ひと味もふた味も加わる漆塗のコーヒーカップ さまざまに使えるコースターや小皿セット
季節の移ろいに余韻を残す花柄模様の蒔絵 食卓のテーブルを彩るボウルやマットなど
和の心が伝わるもの 日常生活に気軽に取り入れられるもの 斬新でモダンなもの
使って楽しみ贈って喜ばれる漆器 そんな思いをお伝えし【だるま屋】が心を込めてお届けします
熨斗(のし)の由来は、昔は薄く伸ばしたアワビを縁起物として贈り物に添えていたことからきており、後に昆布や紙が代用されるようになりました。現在は簡略化され、印刷熨斗や熨斗(色紙を細長い六角形に折りたたんだの)を使用したのし紙や祝儀袋が一般的となっています。
それに加え、品物と一緒に目録をつけて贈るというしきたりも簡略化され、相手に中身を伝えるためにのし紙の表書きを書くようになりました。贈り物に水引と熨斗の入ったのし紙をかけることが、現在の一般的なギフト包 装です。水引とは贈り物の包み紙を結ぶ紙紐のことで、基本的に本数は奇数で作られており、目的に応じて結び方も異なります。
<包装 のし掛けは無料で承ります>
控えめに贈りたい場合は、品物に直接のし紙をかけ、その上から包装する「内のし」。
一方贈り物を強調したい時や持参して手渡す場合は、包装後にのし紙をかける「外のし」を使います。
しみじみと心に通う贈り物
株式会社 だるま屋漆器店
〒916-1223
福井県鯖江市片山町7-8-1
Tel :0778-65-0068
Fax:0778-65-0322
E-mail: info@shikki-darumaya.com
営業時間:9:00~18:00
定休日:日曜・祝祭日・盆・年末年始
土曜日:不定休
お電話・Fax・メールのお返事は 営業日の
9:00~18:00 とさせていただいております
土曜日は不定休のため お電話がつながらない場合がございますのであらかじめご了承ください